アゲハチョウの飼い方

飛んでいるアゲハチョウ

アゲハチョウは室内飼育ではやや手間がかかりますが、卵から成虫まで飼育でき、 サナギから羽化した姿には大変魅了されます。蝶の飼育は、基本的にはキャッチ& リリース、つまり卵から成虫になったら逃がしてあげる、成虫が卵を生んだら 逃がしてあげるのがベストだと思います。

アゲハの卵を入手する

アゲハの卵

アゲハチョウは日本中に生息しているので、大体どの地域でも探すと見つけられると 思います。ミカンやカラタチ、キンカンや山椒などの木の葉に白い卵を産み付けるので 春から夏にかけて見つけられます。

キンカンが最も卵を見つけやすいと思います。ベランダや自宅の庭にキンカンを 植えるのが最も確実です。小さい木でもOKで、ほぼ毎年卵を産んでくれますよ。それほど大きい木でなく ても、蝶は来てくれます。木の高さは1m以上あれば平気です。四月以降から 葉の表面や裏側をつぶさに観察します。

葉に2、3mm程度の白くて丸い物が付いていたら、それがアゲハチョウの卵の 可能性が高いです。またアゲハチョウの仲間の卵の可能性もあります。いずれにせよ まず蝶の卵なので、経過を観察しましょう。

卵が大きくなったり、色が黒くなってきたら孵化が近いです。卵が徐々に大きくなって幼虫が 出てくれば成功です。エサは基本的に葉っぱのみを食べるので、ユズや山椒といったミカン科の 植物の葉が必要になります。調達が難しいので、自宅の敷地内にミカン科の木があるような ご家庭でないと厳しいですね。

アゲハの幼虫 孵化してすぐの幼虫。鳥の糞に擬態しています。

アゲハチョウの幼虫は、屋外の木で育つのが自然ですが、どうしても鳥に食べられやすく、 それほど数は残らないのが現実です。屋内で飼育すれば鳥などの外敵に襲われないので 数は減りにくいです。

アゲハの幼虫2 成長したアゲハの幼虫。葉に擬態して、外敵の鳥に見つかりにくいようにしています。

屋内飼育の場合は、大きめの飼育ケースや水槽に入れて飼います。ミカン科の葉の付いた 小枝をエサとして入れます。(食草といいます)幼虫は意外と葉を食べるので毎日葉っぱの 交換をします。

アゲハの幼虫は、およそ30日程度で成長を終えてサナギになります。外気温によって サナギから成虫になる期間は変化します。真夏なら2週間で成虫になりますが、秋に生まれた 幼虫は、サナギのまま越冬も可能なので、外気温と同じ環境で飼育するのが大事ですね。

アゲハのサナギ

サナギから成虫までは完全に自力で羽化しますので、経過を見守りましょう。サナギから 成虫が出てきても決して触らないでください。羽を痛める恐れがあります。羽化して 飼育ケース内を飛び回るようになれば、もう室内飼育は卒業です。アゲハチョウを外へ 逃がしてあげて、自然に帰らせてあげましょう。

森を飛ぶアゲハ

こうして見ると、アゲハチョウも卵から孵化して過酷な自然環境を生き抜き、羽化して 産卵していくサイクルを体感できますね。普段何気なく見るチョウからも命の尊さを 感じさせられます。

羽化の失敗

屋外でサナギから羽化する際、暴風雨や強風の影響で羽化に失敗する個体もいます。 羽化に失敗すると羽はしおれた状態になり、飛べない状態の成虫になります。 こうなると自然界では生きていけませんが、もしそういった個体を見つけたら 人間の手である程度生きながらえさせることも可能です。

羽化に失敗した個体は、自分で飛べないので、花の蜜までたどり着けません。そこで、 ポカリスエットやアクエリアスを5倍程度に薄めたものをティッシュに吸わせ、チョウに 与えれば、チョウの管状のクチから吸えます。

1日に1回以上、これを飲ませれば延命はできます。アゲハチョウの成虫の寿命はおよそ 10日から15日程度です。寿命まででも飼育してあげるとアゲハチョウも寿命を全う できるかと思います。